収集項目
次の事項は、非営利民間団体ナウ(NAUH)(以下、「ナウ」)の会員とサービス利用者(以下「利用者」)の個人情報の保護のための情報収集の目的と利用と政策のセキュリティを規定したもので、「情報通信網利用促進及び情報保護などに関する法律」上の個人情報保護規定と「個人情報保護法」に基づいて作成されました。
ナウは、個人情報を収集して処理するに当たり、関連法令やガイドラインの変更時にすぐに反映できるよう努力しており、個人情報の取扱者を最小限に抑え、内部管理計画に基づいて定期的に個人情報保護方針の履行と関連法令の遵守を確認するなど、貴重な会員の個人情報の保護に最善を尽くしています。
本個人情報の処理方針は、政府の法令及び指針の変更、またはより良いサービスの提供のために、その内容が変更されることがありますので、サイト訪問時随時その内容を確認してください。
個人情報の収集項目及び収集方法
ナウは会員加入、寄付金の支払い、ニュースレター発送等各種サービスを提供するため、最初の申請時、以下のような個人情報を収集しています。
Webベースの救援会員登録時
1)必須項目
– 個人:氏名、携帯番号、または電子メール
– 外国人:氏名、携帯番号、または電子メール
※お誕生日のお祝いのSMSまたは救援関連SMSの通知をご希望の場合は、携帯電話の番号を必須に入力してください。
※ニュースレターとお祈りの手紙をご希望の場合は、電子メールのアドレスを必須に入力してください。
– スポンサー情報(口座振替CMS:銀行、口座番号、口座名義、口座名義人の住民番号の前の6桁(事業者の場合、預金者事業者番号)?、ARS証明することができる携帯電話/クレジットカード:カード番号、有効期限、カードメモ住民番号の前の6桁、カードのパスワードの前2桁、本人認証情報など)
2)選択項目
– 固定電話、自宅のあるいは職場住所、ニュース受信(SMS、電子メール、郵便)、性別、生年月日、寄付の領収書の情報
– 郵便物の宛先と住所
1)必須項目:氏名、携帯電話番号、または電子メール、救援金の支払い情報(クレジットカード:クレジットカードの決済情報、本人認証の情報等/リアルタイムの口座振替:金融決済院の口座振替専用のアプリのインストール、アプリ内課金情報/一般口座振替:銀行名、口座番号等)
2)選択項目:固定電話、自宅のあるいは職場住所、ニュース受信(SMS、電子メール、郵便)、性別、生年月日、寄付の領収書情報
一時救援時
1)必須項目:氏名、携帯電話番号、または電子メール、救援金支払い情報(クレジットカード:クレジットカード決済情報、本人認証情報等/リアルタイム口座振替:金融決済院口座振替専用アプリのインストール、アプリ内課金情報/一般口座振替:銀行名、口座番号等)
2)選択項目:固定電話、自宅のあるいは職場住所、ニュース受信(SMS、電子メール、郵便)、性別、生年月日、寄付の領収書の情報
サービス利用時
1)必須項目:氏名、Eメールまたは携帯電話番号
オンラインアクションに参加時
1)必須項目:名前、電子メール、携帯電話番号
メール購読申し込み時
1)必須項目:名前、電子メールアドレス
IP Address、クッキー、訪問日時、サービス利用記録
ウェブサービスの利用過程で上記のような情報が自動的に生成され、収集されることがあります。
利用目的
個人情報の利用目的
– 本人識別:名前、電子メールアドレスや携帯電話番号
– 案内、コミュニケーションの方法確保:電子メールアドレス、携帯電話番号
– 救援金支払い:CMSもしくはクレジットカード/デビットカード決済について
– 寄付の領収書発行:寄付者、名前、寄付者住民登録番号、住民登録地住所、スポンサー情報
– 会員ニュースレターなど郵便物発送:名前、郵送先住所
個人情報の共有及び提供
ナウは、利用者の個人情報を「2。個人情報の利用目的」で告知した範囲内で使用し、法律で定める場合を除いては、利用者の同意なしに個人情報を第三者に提供しません。
個人情報の取り扱い委託
より良いサービスを提供するために下記のように個人情報を委託しており、関係法令に基づいて委託契約時の個人情報が安全に管理されるように、必要な事項を規定しています。
– 会員サービスのために専門業者に委託する場合
受託業者の委託の範囲
㈱クレビスパートナー/会員DB管理、助成金の支払い/納入内訳
OZMAILER /ニュースレターなどの大量の電子メール送信
– 救援金の承認及び精算のためPG業者に委託する場合
受託業者の委託業務内容
金融決済院/救援金の請求のためのCMSの自動振替決済手段を提供
ナイスページメンツ株式会社/救援金の請求のためのクレジットカード決済手段を提供
保有及び利用期間
個人情報の保有及び、利用期間
収集された個人情報は、原則として、個人情報の収集及び、利用目的が達成されると、直ちに破棄します。ただし、寄付金の領収書の発行などのために以下のように関係法令で定めた一定の期間、個人情報と寄付支払い情報を保管します。
– 保存項目:氏名、ドナー(預金)住民登録番号、連絡先、決済記録
– 保存根拠:法人税法、国税基本法
– 保存期間:5年(中断時から)
個人情報破棄手続き及び方法
利用者の個人情報は、原則として、個人情報の収集及び利用目的が達成されると、直ちに破棄します。
個人情報破棄手続き及び方法は次のとおりです。
ア.破棄手続き
1)利用者が会員登録やスポンサーなどのために入力した情報は、目的が達成された後、内部方針及び、その他の関連法令による情報保護事由に基づいて(個人情報の保有及び利用期間参照)一定期間保存された後、破棄されます。
2)文書の形式の個人情報は、内部方針及びその他の関連法令による情報保護事由に基づいて(個人情報の保有及び利用期間参照)一定期間、別の書類箱に保存された後、破棄されます。
3)利用者がイベントなどのために入力した情報は、目的が達成された後、余儀なく破棄します。
4)同個人情報は法律による場合でない限り、保有されている以外の他の目的に利用されません。
イ.破棄方法
1)紙に出力された個人情報は、識別できない形で粉砕もしくは焼却して破棄します。
2)電子ファイルの形で保存された個人情報は記録を再生することができない技術的方法を使用して削除します。
利用者及び法定代理人の権利を行使する方法
– 利用者と14歳未満の児童の法定代理人は、ホームページに用意された会員情報の変更を介して、上記の情報をいつでも閲覧、訂正要請することができ、収集し、活用に対する前記同意を撤回することができます。
– あるいは個人情報保護責任者に書面、電話または電子メールで連絡すれば、余技なく措置します。
– 利用者または法定代理人の要請によって解約または削除された個人情報は、「5。個人情報の保有及び利用期間」に記載されてところにより処理し、それ以外の用途で閲覧または利用できないように処理しています。
– 利用者と14歳未満の児童の法定代理人は、支部、個人情報の取り扱い方針に同意を拒否する権利を有します。しかし、サービスの利用に不可欠な情報の提供に同意しないなら支援金の支払いと寄付金の領収書の発行、郵便受信などのサービス利用に制約を受けることができます。
個人情報の自動収集装置の設置/運営及び拒否に関する事項
ナウはパーソナライズされたカスタマイズのサービスを提供するために、利用者の情報を保存し、頻繁に読み込む「クッキー(cookie)」を運用します。クッキーは、ウェブサイトを運営するのに利用されるサーバーが利用者のブラウザに送信さ非常に小さなテキストファイルで、利用者のコンピュータのハードディスクに保存されます。支部がクッキーを使用して収集する利用者の個人情報は、ページビューの現状などに限り、そのほかの情報は収集しません。
ア.クッキーの使用目的
– 収集された利用者の個人情報は、アクセス頻度や訪問時間などを分析し、利用者の興味を把握し、サービス改編などの尺度として活用します。
イ.クッキーのインストール/操作と拒否
– 利用者はクッキーに対する選択権を持っています。利用者は、Webブラウザでオプションを設定することにより、すべてのクッキーを許可したり、クッキーが保存されるたびに確認を経たり、あるいはすべてのクッキーの保存を拒否することもできます。ただし、クッキーの保存を拒否する場合、クッキーを使用して、いくつかのページの利用に困難があることがあります。
※クッキーの設置を可能にするかどうかを指定する方法(Internet Explorerの場合)
② [ツール]メニューの[インターネットオプション]を選択します。
②[プライバシー・タブ]をクリックします。
③[個人情報の取扱いレベル]を設定してください。
個人情報の技術的/管理的保護対策
支部は利用者の個人情報を取り扱うにあたり、個人情報が紛失、盗難、漏洩、改ざんまたは毀損されないように安全性確保のために、以下のような技術的/管理的対策を講じています。
ア.個人情報保護のための技術的運営
ナウは、電子形式のファイルとして保存されている個人情報についてハッキングなどからの技術的安全性の確保のために専門企業である㈱クレビスパートナーズに該当業務を委託して管理しており、ナウでは、メーカーの正しい業務を監視し、関連法令のコンプライアンスを確認します。
電子形式に変換された同意書は、ナウで許可した担当者のみが扱うことができます。また、ナウの個人情報保護責任者と個人情報保護担当者は、内部管理計画に基づいた徹底した管理監督と教育を通じて、個人情報が紛失、盗難、漏洩、改ざんまたは毀損されないように最善を尽くしています。
イ.ハッキングなどに備えた対策
ナウは、ハッキングやコンピュータウイルスなどによって、利用者の個人情報が流出したり、毀損されることを防ぐために最善を尽くしています。
個人情報の毀損に備えて資料を随時バックアップしており、最新のワクチンプログラムを利用して、利用者の個人情報や資料が漏出したり、破損しないよう防止しており、暗号化通信などを通してネットワーク上で個人情報を安全に送信するように義務付けられてしています。
ウ.内部管理計画の策定と個人情報取扱者の教育の実施
ナウは、個人情報保護法のガイドラインに基づいて、内部管理計画を策定し、実施し、個人情報保護に関連する問題が発生しないように努力し、問題が発生した場合、修正し正すことができるように最善を尽くしています。また、個人情報を取り扱う従業員はもちろん、個人情報を扱わない従業員も、年2回以上の教育を通じ、個人情報の処理方針の遵守を強調しています。
エ.個人情報の管理
利用者の個人情報は、完全に自分の携帯電話番号や電子メールの認証によって管理されています。したがって、各認証後の情報に漏れないように十分に気をつけなければならず、他人とコンピュータを共有するインターネットカフェや図書館などの公共の場でのコンピュータを使用している場合、作業終了時には必ずログアウトした後、Webブラウザを終了します。ナウは、利用者の個人的な不注意で個人情報が流出して発生した問題と基本的なインターネットの危険性のために起こっていることについての責任を負いません。
個人情報の保護責任者
ナウは、個人情報保護責任者を次のように指定して会員の個人情報に関連した業務を担当しています。個人情報と関連したお問い合わせ、ご意見、苦情を申し立てたい場合には、次の個人情報管理責任者に連絡してください。
個人情報保護担当者
名前:ジュ・ヨウンミン
所属:広報チーム
個人情報保護責任者
名前:ジュ・ヨウンミン
所属:広報チーム
個人情報保護に関するお問い合わせ
電話:+82-2-2271-2070
E-mail:nauhgogo@naver.com
その他の個人情報侵害に対する申告や相談が必要な場合には、下記の機関にお問い合わせください。
– 個人情報侵害申告センター(www.118.or.kr/118)
– 情報保護マーク認証委員会(www.eprivacy.or.kr/02-580-0533~4)
– 大検察庁先端犯罪捜査課(www.spo.go.kr / 02-3480-2000)
– 警察庁サイバーテロ対応センター(www.ctrc.go.kr / 02-392-0330)
告知の義務
県個人情報の処理方針の内容の追加、削除、変更がある場合には、改正最低7日前からホームページの「お知らせ」を介して告知いたします。
*このプライバシーポリシーは、2019年8月1日から適用されます。